旭化成エレクトロニクス「VERITA AK4490」をデュアルDAC構成で搭載
音質の要となるD/A変換には、ハイエンドオーディオ機器への採用で定評のある、旭化成エレクトロニクス社の32bitプレミアムDAC「VERITA AK4490」をL/R独立して1基ずつ搭載しています。GNDもL/R独立させたデュアルDAC構成と、L1000用に再設計を施した新アンプ回路により、驚異的なクロストークとS/N比、ダイナミックレンジの拡大と徹底した低歪化を実現。マスタークオリティのサウンドを提供します。

PCM 32bit/384kHz、DSD256(11.2MHz/1bit)のネイティブ再生
32bitプレミアムDAC 「AK4490」に加え、デジタルオーディオ信号を正確に処理する32bit CPUの搭載により、PCM最大 32bit/384kHz、及びDSD256(11.2MHz/1bit)のネイティブ再生をサポートします。

各種ヘッドホン出力端子を搭載、スピーカー接続にも対応
ACRO L1000はオーディオファンの幅広いニーズに対応する複数のオーディオ出力を搭載しています。ヘッドホン出力端子は、3.5mm/3極、6.3mm/3極、2.5mm/ 4極(バランス)、XLR(バランス)の4種類を搭載。ハイエンドヘッドホンも接続できます。さらに、総合30W出力のスピーカー駆動用アンプとしても使用可能。コンパクトなデスクトップオーディオシステムの構築もできます。
ヘッドホン出力端子:3.5mm/3極、6.3mm/3極、2.5mm/ 4極(バランス)、XLR(バランス)
スピーカー出力端子:最大15W×2(4Ω)

MicroUSB入力端子装備、パソコンやデジタル音楽ソースへの簡単な接続
ACRO L1000のデジタル入力端子としてMicroUSB端子を装備。市販のUSB OTGケーブルを使用して、Windows PCやMac、Astell&Kern製品を始めとするデジタルプレーヤーなどのソース機器と接続します。
- PCと接続する場合は、USB DACドライバをダウンロードする必要があります。
- Astell&Kernポータブルプレーヤー:AK380、AK320、AK300、AK240、KANN、AK70、AK70MKⅡ、SP1000、KANN CUBE、S2000、SA700と互換性があります。

好みで選べる3つのサウンドモード
ACRO L1000は、ニュートラル、バスブースト、ハイゲインの3つのサウンドモードから、好みのモードを選択できます。本体左サイドのフィルタースイッチを押すことで切り替えることができ、選択したモードはLEDライトの色で判別可能です。
青色LED:ニュートラル(デフォルト)
緑色LED:バスブーストフィルターモード
赤色LED:ハイゲインフィルターモード
*各モードでゲインの変化はありません。

デザインコンセプト

ACRO L1000のデザインは、ギリシャのパルテノン神殿をモチーフにしています。
パルテノン神殿の持つ「黄金比」の様に、変わることのない音楽の価値を、L1000はそのままリスナーに提供します。
アルミニウムによる円筒と四角形で構成されたボディデザインは、歴史的建造物と現代技術の融合を表現。
机の前に座った際、最適な角度となる30度に傾いたボリュームホイールは、人間工学に基づいた快適な操作を可能にします。
周りのLEDは音量を視覚的に表現し、デザインのアクセントとしても作用します。
